2012/11/22

小説「新世界より」のKindle版を買って,読んでみました

初の電子書籍

Nexus 7を買ったので,試しに電子書籍を読んでみようと思いました.

ちょうど,今季アニメが放送中の「新世界より」の原作を読んでみたいと思っていたので,これの電子書籍を購入することにしました. 購入先ですが,Amazon.co.jpのKindleストアにしました. 理由は,知名度と信頼性です.Androidアプリも公式に開発・配信されていますし,インフラも整備されている印象があります. 一方で,日本の電子書籍サービスは,まだ試行錯誤中のように感じます. 各出版社が独自に展開しているなどサービスが乱立している傾向がありますし,今後,サービスの廃止・統廃合が発生する可能性が高いと思います.

電子書籍は,購入しても手元に入るのはデータのみです. データにはプロテクトが施されているので,基本的に個人でバックアップできません. 電子書籍リーダやタブレット端末は電子機器なので,いつかは故障し,購入したデータとそれを読む術を失ってしまいます. このような状況を回避するために,購入したデータをいつでもサービスからダウンロードできること,幅広い端末で利用できることがサービスに求められると思います.

Kindleストアで電子書籍を購入

私の場合,電子書籍の購入処理はPC上で行いましたが,Nexus 7のみでも同様の作業ができるはずです.

Kindleストアでは,すべての電子書籍ではないかもしれませんが,最初の数ページを端末で試し読みできます. 電子書籍は初めてでしたので,試し読みをして読みやすさを確認してから購入しました.

Nexus 7にPlayストア経由でKindleアプリをインストールしておき,自分のAmazon.co.jpアカウントでサインインしておきます. この後,PCのブラウザ上で「今すぐ無料サンプルを送信」をクリックすると,自動的に端末へのダウンロードが開始されます.


試し読みが可能

読みやすいか,読んでいて疲れないかを確認しました. 文字サイズは拡大・縮小可能です. また,ページをめくったときの感覚や表示ラグ,しおりの挿入方法についても確認しておいた方が良いでしょう. 液晶ディスプレイですので,バックライトの光が目に入り,長時間の読書は苦に感じる可能性があります. 試し読みの時点で違和感が大きい場合は,購入を見合わせた方が良いかもしれません.

夢中になって3日で読んだ

試し読みした感じでは大丈夫そうだったので,電子書籍を購入し,ダウンロードしました. 「新世界より」の上・中・下巻を3日間で一気に読んだのですが,心配していた目の疲れも気になることはありませんでした. 小説が大変面白かったことも一因ですが…. Nexus 7においては,フル充電状態から日中ずっと読んでいてもバッテリー切れになることはありませんでしたので,実用上問題ないと思います. 端末1つ持ち歩くだけで,本当にいろいろなことができるようになりました….

新世界より

上手く感想を文章化できないので,新世界よりの感想をお伝えすることはできませんが,おすすめです. アニメはまだ数話分しか視聴できていませんが,この小説がどのように映像化されているのか,今後の視聴が楽しみになりました.

製品紹介
新世界より(上) (講談社文庫)
講談社 (2012-09-28)
売り上げランキング: 33
製品紹介
新世界より(中) (講談社文庫)
講談社 (2012-09-28)
売り上げランキング: 43
製品紹介
新世界より(下) (講談社文庫)
講談社 (2012-10-05)
売り上げランキング: 50
2012/11/21

タンコロまつり / 原鉄道模型博物館に行ってきました

11月17日,江ノ島電鉄のタンコロまつり原鉄道模型博物館に行ってきました.

先週は所用で横浜に滞在していましたので,帰路に就く前にもう一泊して遊ぶ予定でした. しかし,運悪く荒天に見舞われたため,土曜日のタンコロまつりは12時で打ち切られるとの情報が…. 午後行くつもりでしたので焦りました.

なんとか11時30分頃に会場の極楽寺検車区に到着しました. 近くに住んでいる友人と合流して,30分間,タンコロまつりを楽しむことができました.

雨が降っていたので,あまり写真を撮影することはできませんでしたが,何枚か紹介したいと思います.

鎌倉駅のホームで出迎えてくれたのは,車止め上の蛙の置物でした. 当日は雨が降っていたので,なんだか妙に存在感を放っていた気がします. 良い雰囲気を演出していました.


鎌倉駅にて

タンコロまつりの会場である極楽寺検車区の最寄り駅,極楽寺駅です. 江ノ島電鉄はドラマやアニメなどでもよく登場しますが,その中でもよく使用される駅の1つだと思います. 個人的には,エルフェンリートの第一話を思い出しますね. 最近ですと,TART TARIで鎌倉駅や鎌倉高校前駅が登場していました. 初めて訪れたはずなのに,既視感というか,懐かしさを感じされてくれる鉄道路線です.


極楽寺駅

「タンコロ」という愛称が検車区一般公開の名称にも取り入れられている旧型車両です. 動態保存されているそうですが,今回は動く姿を見ることはできませんでした. 良好な状態を維持するために,丁寧に整備されている印象を受けました.


江ノ島電鉄100形 タンコロ

タンコロの扉開閉装置です.現在は鉄道車両の客室扉と言えば自動扉なので,珍しいですね.


タンコロの扉開閉装置

500形のカットボディは記念撮影コーナーになっていました.子ども用の制服も用意されているようでした.


江ノ島電鉄500形のカットボディ

京福電気鉄道(嵐電)との姉妹提携を記念し,嵐電カラーで運行している1500形です. 藤沢駅で撮影しました. この駅も特徴的な構造をしていて興味深いです. 恥ずかしながら,高架駅だという事を初めて知りました.


江ノ島電鉄1500形 嵐電色

できれば江ノ島電鉄を堪能したかったのですが,雨風ともに強く,海はかなり時化ていましたので断念しました. 代わりに,友人と東海道本線や京浜急行電鉄の乗り潰しを楽しみました. 京浜急行電鉄では,機器更新が進み,数少なくなってきたドレミファインバータの車両にも乗車できました.

友人と別れた後,帰るのはまだ早いかなと考え直して,原鉄道模型博物館を訪問してみました. 残念ながら館内での写真撮影は禁止されていますので,内部の様子を写真を交えて紹介することはできません.

原氏が製作された車両が丁寧に紹介されていました. 車両のスケールは1/32か1/40のものが主だったと思います. とても精巧な作りで,運転台を覗くとマスタコントローラのハンドルも確認することができました. 日本では実用化されていなかった,世界各国の独特な鉄道車両技術の機構も忠実に模型として再現されているというのは驚きです. いくつかの機構についてはCGを用いた解説も用意されており,実車の勉強にもなりました. また,鉄道模型用に考案された惰性走行の仕組みや車輪の材質へのこだわりなどについても紹介されていました.

一番ゲージのレイアウトではオペラグラスが貸し出されており,グラス越しにレイアウトを走り抜ける模型列車を見ると迫力満点です. 写真が撮りたくてたまりませんでした…. 鉄道模型ファンならずとも,楽しめる場所だと思います.

2012/11/06

Amazon Studentに登録してみました

9月中旬,Amazon Studentに登録してみました.Amazon Studentの詳細については,下のバナーをクリックして公式Webページをご覧ください. 登録後最初の6か月は無料で利用できます.

サービス内容

サービス内容は,Amazon プライムと同様の配送サービスと,コミック・雑誌を除く本が対象の10%Amazonポイント還元サービスが主だと思います. Amazon プライムに登録したことがないので「お急ぎ便」は初体験でしたが,大変心強いサービスですね. 大学周辺に大型書店や家電量販店がないので,欲しいと思った物が翌日に届くというのはかなり助かります.

Amazonポイントが還元されなかった…?

本の10%Amazonポイント還元についてですが,支払い方法としてAmazon Student用に登録していないクレジットカードを選択すると,還元されないような気がします(未確認). 本の紹介ページには「10%Amazonポイント還元対象商品」と明記されているので,原因は前述の支払い方法しか心当たりがありません. その後,支払い方法をAmazon Student用に登録しているクレジットカードに変更して,別の本を購入してみたところ,ちゃんとAmazonポイントが付加されました. 原因は未確認ですが,購入時は注意したほうが良さそうです….

2012/11/03

Nexus 7購入: 同時に買ったモノ

購入・到着

iPad miniやNexus 10が発表された今日この頃ですが,先月から日本でも発売されているNexus 7の16GBモデルをGoogle Playで購入しました. 注文したのが10月24日で,25日に発送され,26日に到着しました. 届くのにはもっと時間がかかると思っていましたが,時期が良かったのか大変早かったです.

同時に買ったモノ・欲しいモノ

液晶保護フィルムとスタイラスペンを買いました. 液晶の保護フィルムは携帯端末には必須だと思います. 私自身,よく物を床に落としてしまいますし…. 私が購入した製品は下記のものです. カスタマーレビューには埃が付着して上手く貼れないという意見もありますが,私の場合は貼り付け後の仕上がりに不満はありません. レビューが気になる場合は,他社からも同様の製品が発売されているので,そちらの購入を検討したほうが良いかもしれません.

製品紹介

スタイラスペンはAmazon.co.jpで送料込みで110円だったので試しに買ってみました. スタイラスペンを使うと,指で直接操作するより誤操作が少ない気がします. 細かい字や図は書けませんが,鉛筆を使うのに近い感覚で,指よりもスムーズにかけると思います.

私は下記のノーブランドの安価な製品を買いましたが,Amazonベーシックブランドから発売されている製品もありますので,一度チェックしてみてはいかがでしょうか.

製品紹介

悩んだ結果,現在のところNexus 7用のケースは購入していません. 低価格タブレットを買ったのに,アクセサリを買い込みすぎて気がついたら浪費していた…というのは嫌なので. もう少し様子を見て検討したいと思います.

ケースも多種多様ですが,その中でも下記の製品が気になっています.一応掲載しておきます.

製品紹介
使用感

携帯電話はSumsungのGalaxy S2を使用しているので,とりあえず同じアプリをインストールして,自分なりの活用方法を探っているところです. ベットに寝転がってネットサーフィンをしたり,移動時間にPDFファイルを読んだりしています. 一昔前の中華パッドと比較すると解像度も高い(1280 x 800pixel,216 ppi)ので,細かい字や図もきれいに表示されているように感じます. バッテリーの持続時間にも不満はなく,私の使い方ですと充電せずに1日過ごせます. 背面のグリップ感もなかなか良く,ホールドしやすいです. ただ,340gは片手で持つには少し重いですね. 長時間片手で支えていると,腕が疲れます….

実際に一週間使用してみて,ほとんど予想通りの印象を受けました. 具体的には,AndroidタブレットはWebサイトや文書の閲覧と音楽や動画の鑑賞には便利なデバイスですが,文書の作成などの頻繁に手を動かす作業には不向きだという事です. キーボードがないから当たり前といえばそうかもしれません. こうなるとAndroidタブレットで10インチは大きすぎるかなと思います. 10インチになると大型化にしたがって重量も増えるので,持ち歩き時の負担が大きくなります. しかし,10インチになったからと言ってAndroid OSが格段に使いやすくなったり,アプリの機能性が改善されるわけではありません. 従来はノートPC一台で行っていた作業を一部しか補完できないので,結果的にノートPCも持ち歩くことになるでしょう. それならノートPCだけで良いのではないかということになります. 7インチタブレット程度なら,ノートPCと一緒に鞄に入れていても,まだ許容範囲かなと思います.

これまでのデータやソフトウェア資産の利用なども考慮すると,仮に10インチ以上のタブレットを購入するならx86アーキテクチャ互換のWindows 8搭載機が一番かなという感想です. もちろん,今後Androidタブレットが大画面化することによって,Windows,Mac OSやLinux上で消化していた作業がAndroid上で手軽に実現できるようになり,従来の環境を侵食していく部分もあると思います. そうなれば,私の印象も変わっていくことでしょう.この分野の動向には今後もしばらく目が離せそうにありません.

2012/11/02

ChromeでSyntaxHighlighterの表示が崩れる問題の対処方法

Bloggerでソースコードを掲載するためにSyntaxHighlighterを導入しているのですが,少し前からChromeでSyntaxHighlighterの表示が崩れていることに気づいていました. 具体的には,以下のような症状が見られます.

  • 行番号が途中で改行(折り返し)されて,複数行表示になる
  • 行番号として機能しておらず,かなり致命的です. 結果的に元のソースコードの行数以上に行が表示される事になるので,ソースコードの最終行以降に空白行が多量生成されてしまい,かなり見栄えが悪いです.
  • ソースコードが勝手に改行される
  • なぜかセミコロンのみが次行に表示されてしまいます. しかし,行番号は本来の行数しか表示されないので,勝手に改行された分だけ行番号が不足します.

Chromeは頻繁にアップデートされるのですぐに修正されると思って放置していたのですが,一向に解決しないので自分で対処してみることにしました. 対処方法はWeb上で色々と議論されているので,これらを参考にさせていただきました.直接利用したのは下記のWebサイトです.

具体的にはCSS(Bloggerの場合はテンプレート)に下記のような記述を追加しました. 参考になれば幸いです.